×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  音楽を聴く耳

音楽を聴く耳

音楽を聴く耳

先日のブログで私はオーディオ耳はダメ耳の代わり、音楽で鍛えている、その方法はブラインドテストだと申し上げました。ではそのブラインドテストの内容を説明しますと、自分で申し上げるのもなんですが、少なくともメーカーの人間でここまで聴く耳を持っている人がいたら教えて欲しい、勉強に行くので・・・ と言うことでまさしく俺より音楽を聴く耳を持った人間がオーディオメーカーにいるわけがない と言わんばかりですが100パーそのように受け止めていただいて結構です。

ブラインドテストの内容ですが、例えば私はベートーヴェンの運命を大体40種類くらいのCDを揃えてますが、これをブラインドテストで演奏者が誰だか当てろ!!・・・・・  

なんて言うのはブラインドテスト初級です私に言わせれば、しかしこれで正解率80パーセント以上 なんて言ったらまあそれはそれで上級の部類だと思いますがまだまだ甘い!! そんなものは一度は聴いたことがある演奏じゃないですか、しかも演奏は40種に絞られるのでそれは超難関テストとは言えません。

ならばと、今はネットの時代で本当に物事が進んでいます。それでネットを見ると、演奏者別の運命とかこれは誰か個人が投稿するものですが、大体10分間の間に10人くらいの指揮者の演奏が入っていて、しかも音源はCDDでもレコードでもなく、これは例えばテレビの放送とかレーザーディスクとかそのようなもので動画つきで投稿されている、つまりは私が一度も聴いたことがない演奏で編集されている、さらに過酷なのは録音状態が全くまちまちである、良い状態の録音もあれば本当に蚊の鳴くのような音源もある、もちろんこのような音源から誰の演奏を当てるなんて誰がやっても無理である、断言して良い、と言うのも所有しているCDだったら指揮者30人に絞られるけれどこのネット動画は本当に言ってみればこの世に登場した全指揮者が対象である、しかも正規録音は存在しない、わかるわけがない、ならばそのブラインド状態でとりあえず評論家気分になってその演奏に点数をつけろ、さらに寸評も添えろ、それで答え合わせの時にその自分の評価と演奏者がずれていなければ聴く耳あり、ずれていればあちゃーである。  それで特にダメ評価の例→ おお!!これは素晴らしい演奏だ と高得点をつける、そして答え合わせ 実は三流指揮者とただのローカルオーケストラだった、ただ録音が新しいからよく聴こえたと言うことで これは聴く耳なし、要は何を当てるかと言うと、ちゃんと一流の演奏なのかそうでないのかこの過酷な条件の中当てろ!!

それで結論 正解率95パーセント以上と思われます。例えば正解の例→ある程度の高得点をつけて寸評が 古い、冴えない、しかしひびきは良い、 と言うことで答えを見るとウィーンフィルが演奏していた これは正解である。 それで自分はカラヤン好きを公言している、それでこのネット動画の中にはカラヤンが含まれていることが多いがどれがカラヤンかわからない、特にカラヤンだと録音状態が悪いものが多い、テレビから撮ったものとかよくそんなものが残っていると思うが、それでもしカラヤン好きを公言していてこの過酷なブラインドテストで実はカラヤンの演奏 そんなに良い点が付いていなくて答え合わせをしたらカラヤンだった なんて言ったらこれは音楽の耳もダメ耳である。幸いカラヤンは断然にして点数が良い、寸評でも 迫力がある 圧倒的 と言う言葉が並ぶ・・・

しかし一番感動したのはブルックナー交響曲8番のブラインドテストで10種類の演奏の中で最高得点者が2名 それは1番目と9番目が同点の高得点、 それで1番目に早くもカラヤンが登場した、1980年の教会でのウィーンフィルとのライブ映像の音、 しかしここでカラヤン登場 と言うことは9番目は一体誰だ?? その他はそんなに高得点者はいない、この謎の高得点者は誰だ?そして9番目の答え合わせ、それで9番目は誰だったかと言うと、なんとなんと、朝比奈隆指揮大阪フィルハーモニー管弦楽団

実は答え合わせをした時そんなに驚かなかったのです、理由はこれはてっきりNHK交響楽団との演奏だと思ったのです、この組み合わせがあるのは知っていたのでN響ならば本領発揮すれば相当な実力と理解しているので不思議はない、しかしあれ、背景がNHKホールではない、これサントリーホールだろう となると N響ではない、よく見るとなんとなんと大フィルか?? いやこれ本当に参りました、目を開けて聴いてもすごい演奏です、ネットの書き込みでは所詮世界の一流どころに比べると金管が荒い と言ってますが、いやいやそれを超越して余りあるすごい演奏 参りました。朝比奈さんはよく日本が生んだ奇跡のブルックナー指揮者と言われるが決して大げさではない、強いて言えばブルックナーという作曲家がちょっとマイナーか でもクラシック好きは根強いブルックナーファンがたくさんいて特にコンサートだと客がよく入る
ということでこの朝比奈&大フィルの演奏を聴くとオーディオも金額よりもまずはセンスと思う次第ではあります。遠慮なく申し上げるならば総額数千マンの手入れの行き届いていないオーディオセットより総額100万のサンシャインアクセサリーを駆使したオーディオセットの方がよっぽど良い音がする   ということでこれからそれに向けたアクセサリーをどんどん出して行きます

2023-03-14 11:30:41

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント