×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ショウの様子

世界最大のオーディオショウ ということでしたら人出は全然、しかし後からわかったことはブースが1から4に分かれていてサンシャインが借りたブースは1ブースでここは言ってみれば貧乏メーカーの集まりのようなブースで 4ブースが高級メーカーが特に集まっているようで、二日目の後半に4ブースに行ってみたらこれはすごい人・・・・

それで1ブースは時には人もまばら、それで一日目はショウ初参加ということもあってどうして良いのかわからず、二日目もその延長みたいな感じ、しかし午前中はまあまあサンシャインブースにも人が訪れてくれて、しかし午後に入るとヒマ、それであまりにもヒマなので通訳の女性と雑談をしていたところ、ブースに若めのカップルが登場して制振シートを手にしてなにやら言葉を発している、それで通訳になんて言っているんだ? と聞いたら これはすごい!! と言ってます・・・・

ええ?? 触るだけでわかるのか、この人一体何者?? ということでそのカップルに近づいて私から話をかける

ハロー!!   そしてどちらの方ですか? と通訳を介して聞いたら ワタクシ、アメリカの⚪️⚪️と申します。

ええええーー?? マジですかーー?? という感じです。

それでその⚪️⚪️の方、このシートがあまりにもすごいというのでこれから社長に会ってくれ、いつ会えるか? とくるので⚪️⚪️の社長さんならば今すぐにでもいく、ブースは空にしていい ということでその社長さんに会いに行って制振シートを渡してそして社長、それを触って叩いて折り曲げて(曲がらないけれど) それでニッコリと笑ってこちらに話ける、通訳が言うには 君ぃ 本当に良い仕事をしたねぇ  と。   これはもうこれ以上の褒め言葉はないです、今まで自分がやってきたことが間違っていなかったと確信した瞬間でした。

それで今後のやりとりに関して担当者を決めてださい、とお願いしたら社長様  オレ直接で良い、とおっしゃって名刺をくださいました、果たして今後どうなるかはわかりませんが、まずはとにかく製品のサンプル送ることから始まると思います。

それで社員にしても社長さんにしても触っただけでどうしてそんなにすごいものかと言うのがわかるかと言うと、それはメーカー名を聞けば特に振動に敏感なメーカーさんでしょう、それで世界に十分名の通ったメーカーです。とりあえず、それをティグロンの沖野社長に報告したら 喜ぶのはまだはやい、結構ああ言うところは平気で人を裏切るからサンプルを送る前に権利を確保しておかないと大変なことになるかもしれない と。

それで権利を確保したのち あとはうちの製品にどう言う反応を示してくれるか? おそらく誰よりも評価してくれると思います、その根拠、とにかく振動にはナーバスなんてものではないメーカーなので

と言うことでサンシャインの制振シート 見るべき人が見ればこれは本当に大変な良い仕事をした製品のようです、

やっぱり本来オーディオ機器というものは持っている最高の性能を発揮させたいのだと思うわけです、それを邪魔するものの代表格が振動のわけで、やっぱり振動処理の達人は 進藤 であるべきかと

そんなことで来月中には今度はいよいよマグネシウム製のスペーサー インシュレーター ブロックを登場させます、やっぱり振動対策の第一人者は 進藤 ということで これからもよろしくお願いいたします

2023-05-29 21:07:30

コメント(0)

折りたたむ

海外の印象

自分は超虚弱なのでほとんど海外に行ったことがない、ほとんど ということは 全く ではない、一回だけ数年前仕事で韓国ソウルに行ったことがある、しかしここは時差はなし、飛行時間も2時間半 と本格的な海外とは言い難い

しかし今回時差7時間 飛行時間はなんと片道14時間 ドイツ=まさにヨーロッパのど真ん中という、本格的も本格的な海外でした。

それで初本格的海外 特にヨーロッパど真ん中の印象ですが、これはさすがに圧巻としか言いようがないでしょう、街の中心部はまさに中世ヨーロッパ建築で固められ、お昼になればあちこちから荘厳な教会の鐘の音、ちょっと市街地を離れると北海道以上の広大な大地と草原、そして山はというと、まさに日本ではありえない本場アルプス風の巨大な岩峰、本当にさすがヨーロッパど真ん中、ザ、ヨーロッパ。ザ、海外!!・・・・・・・

というのがまあおそらく一般的な考えというか視点というかそんなところだと思います。自分はというと

うーん確かに素晴らしい、しかしそれがどうした!! オレはそんなヨーロッパの景観を眺めるより、いい女のカラダを眺めている方が100万倍幸せだ!! 海外なんて行く時間 体力 お金 があったらオレはひたすら池袋の薄汚れた街で女口説いてゴールを目指す、今回は一生に一度はミュンヘンのショウに行かないと一生悔いが残ると思ったから行ったが、もう二度と海外なんて行かないわ!! 自分の価値観ではどんな素晴らしい世界の景観よりいい女のアソコの方が眺める価値100万倍 ということで比較にならない、やっぱり自分は女とオーディオに生きる、旅行はオタクで十分 これが結論

ショウの様子はまた次回 ということで
 

2023-05-26 18:51:39

コメント(0)

折りたたむ

展示会

これは大成功と終わって良いと思います、特に世界屈指のとあるところから制振シート大絶賛です。ものすごい発明だと言われました。しかしその屈指のところ、本当に得意げにお伝えしたかったのですが、これの出どころに話をしたところちょっと待て、と。 その理由は 世界特許を取ってから全てを明かすように と。 平気でパクられるらしいです

とりあえず大至急で申請してからその屈指のところとの商談に入ってそして皆様にご報告ということになります。

でもその世界屈指のところも大絶賛するくらいですからやはりこれは相当な物 と言って間違いないと思います と言いますか他に少なくとも日本のオーディオアクセサリーでそんなものがありますか? 一応モノ作りだけは命がけに近いくらいの思いではやってます、全ては女にモテたいので・・・・・

でもこれ特許とってその世界屈指のところと取引成立したら本当にハーレムがやって来るかもしれません
 

2023-05-25 14:13:17

コメント(0)

折りたたむ

無事帰って来ました

相当疲れておりますのでご報告はまた明日以降いうことでよろしくお願いいたします

最高のショウでございました

2023-05-24 14:53:43

コメント(0)

折りたたむ

自分で言うのもなんですが

サンシャインの経営姿勢は評価して欲しいとは思います。

実は今日ですが、私としては決別したはずのBシートの材料を欲しい と言う会社さんが現れまして、見積もりを取ったところ、もう信じられないくらい価格が高騰しております、原価率で行ったら16年前と比較するとB40 8500円は 15000円にしないと同じ原価率にはなりません、 しかし流石にもしBシリーズ継続であっても15000円にはしない、ですが、この見積もり見る限り11000円にしないと割りが合いません、

それで新製品E40 はシート本体がB40よりちょっと音が良くなって9000円です、こちらとしては本体価格10000円以内をなんとか死守しようと思うわけです、でないと安くて気軽に にならない サンシャインも悪い意味で当たり前のメーカーになってしまう、価格は本当に死守です、そのかわり仕上げが粗かったり傷が付いていたり それは本当にお許しください です。もうそこを他のメーカーみたいに真っ当にやってしまうとたちまち15000円です、

それでアース付きシートは既存の20万円のボードも到底かなわない性能です、それをできるだけ安く売りたいのは皆様に使って欲しいからです それ以外安くする執念などございません ボードなんてなくとも音は出るわけです、20万より良い1万があって良いと思ってます、機器は価格で音を分けないとダメですが アクセサリーは必要のないものを売りつけるわけです、その代わり音は本当に良くなりますが、なくとも一定の音は出るわけです ただ、せっかく良い機器を使っているならばその性能は大いに発揮させたい、その最たるアイテムが本物の仮想アースではないかと最近特に感じています

本当に必要のないものを売りつける ならば安いかものすごく見た目を豪華にして高いか どちらか でしょう ただ安くとも性能が大したことないものは話にならないです、既存の安いアクセサリーというのはみんなそうでしょう、若干例外はありますが

そんなことで高価な素材を使ってできるだけ安く売ることに執念を燃やしてます、みなさんに使って欲しいだけの最高の性能だと自負しておりますので

 

2023-05-12 18:07:36

コメント(0)

折りたたむ

体力づくり

しかし今度のショウに限らずトレーニングは欠かさずはやっています、ただ、最近は頻度を多くしています。とにかくオーディオという商売はこれは特にショップの人がおっしゃるには1に体力2に体力3にオーディオの知識とセンス

とにかく重いものが持てなかったらオーディオやとしては勤まらない

サンシャインにしても薄型とは言えシートは重い、10枚束にしたら25キロくらい行くので最初はこれを運んで腰が抜けてしまったのが始まりで、しかし25キロ持ち上げただけで腰が抜けてしまうとは情けない と思ってジムに通い始めたら25キロを持ち上げられるようになったという とにかくショップの方とまではいかなくとも最低限の体力は必要です

ただ本当に海外みたいに時差はある 水は自由に飲めない 虚弱極まりない自分がそんなところ一生行かなくていいと思っていましたがまあ今度が最初で最後の海外だと思えばまあ気合い入れていきます

しかしミュンヘンに1週間もというのが退屈すぎます、せめてベルリンだったら しかしショウの期間中はベルリンフィルの演奏会はあるにはあるが大したものではない、選抜メンバーの小編成ものなので聴いてもしょうがない、ミュンヘンにはミュンヘンフィルというのがあるにはあるが チェリビダッケが生きていたらともかく 胸躍らせれていくようなオーケストラではない ビールも飲めないし、ウインナーも好んで食べないし 

しかし再生が難しい歴史的名盤第二弾に選んだのが レーベルはドイツグラモフォン 録音は1960年 曲はチャイコフスキー作曲交響曲第4番 と言えばクラシックファンなら あああれか   ということでエフゲニ ムラビンスキー指揮レニングラードフィル でございます。まあ厳しい録音です、よくドイツグラモフォンの録音は高音がきつい というのを地でいくような録音 演奏はクラシックファン大絶賛でもはや神格化された感ありですが、
それでムラビンスキーの演奏の特徴ですが、 別名 氷の男  ということで極めて冷徹な演奏でございます
まあこの演奏に 歴史的名盤ということにケチをつける人はいないでしょう好き嫌いはともかく  では私はこの演奏は好きか と言われたら 好きです、しかも相当に 冷徹とはいうけれど 私に言わせればカラヤンの演奏よりさらに アツい!!
クラシックファン以外がわざわざ聴く曲ではないけれど特にオーケストラファンからは非常に人気のある曲です、まあ第二楽章のいかにも物悲しい旋律はこれはクラシックファン以外の方が聴かれてもなかなか印象深いのではないかとは思います

これをきつさを美に変えるべく です 演奏内容は最高ですが 高域は相当きついです、昨日のブログのように曲の良し悪しがわかればいい、だけの考えならば別にきつさは気にならないでしょうがオーディオマニアからしたら相当きついと思います

では ドイツに行くまではできるだけ毎日ブログ更新します、最近は準備とトレーニングで相当忙しい、夜のいかがわしい遊びも今は控えております・・・・・・







しかし追伸です、前記までのブログを書き終えて ではその第二楽章 やっぱりクラシックを聴かない方にも本当に良いメロディなのか再検証ということでムラビンスキーの最悪録音を再生してあらびっくり  いつの間にこんな音が良くなっていたの?? これはケーブルのエージングがまだまだ進んだのか それとも仮想アースのエージングが進んだのか原因はわかりません、 ケーブルがオールグランデになったのが3ヶ月前 オール仮想アースシート(マグネシウムボードと併用)が2ヶ月半前 電源はずっと入れっぱなし 夜中は信号送りリピートで寝ている、それでこの第二楽章を最後に聴いたのはそれでも2週間前くらい
これが5万円のCDプレーヤーから音が出ているのかと思うとお笑いです、ただ一つ言えることはデジタルはまあ安いものでもそこそこ音は出ます、5万とは言わない 15万のCDプレーヤーだったら別に数百万のスピーカーだろうが別に入り口に問題なし、100万超とかのデジタルは贅沢品のわけで、ただ、音は顕著に違いはしますが、どこが違うかというと、まずオーケストラ、超高額品は楽器が一斉に鳴ったとき 金管群がちゃんと奥からスケール大きく聴こえる 安いものは金管の音は出るには出るがちょっと浅いというか近いというか、 それと楽器ソロ、 15マンの方はただ美しく鳴る という感じ 高額品はまるでスポットライトを浴びたような音になる しかし15万でも十分美しいわけだから とは言えます
あと、ダイナミックレンジの差はそれなりにあります  ただ、私の耳ではクラシック以外は違いはそんなにわかりません 基本的にオーディオ的耳はダメ耳です オーディオのプロの耳ではないと 耳に関しては

ただし15万と100マン超との違い、 ムラビンスキーのチャイ4 手入れの行き届いる15万と行き届いていない100マン超えでは行き届いている、つまりはアクセサリーで完全武装した15マンの方がはるかに良いでしょう、つまり手が行き届いていないと100マン超えだろうが1000マンだろうが高域のアラは露骨に出してきます 聴くに耐えない音になりかねません やはりマニア的音を出そうと思うならば完全武装は大事 ということになると思います
今申し上げていることはあくまでオーケストラ再生でものを言った場合でございます



 

2023-05-11 22:47:12

コメント(0)

折りたたむ

いまのリファレンスソフト

今は何で音チェックしているかと申しますと、最近のブログで仮想アース付きシートの威力はアナログ全盛時の目ならぬ耳をそむけたくなるようなひどい録音のものも美しく聴こえるようになる、元の音は当たり前のようだけれど今と何ら変わらないわけで・・・

ということでここはオーケストラの歴史的名盤 もうクラシック聴く方ならばこれは知らなかったらまあ少なくともオーケストラには興味のない人、というクラシック好きならば好き嫌いの有無を問わず歴史的名盤だと認めるもの、なおかつアナログ全盛のステレオ録音でさらに録音状態がよくないもの ということでチョイスしたものは、メンデルスゾーン作曲交響曲第3番
スコットランドでございます。誰の演奏かというと、クラシック好きならばもう言わなくとも分かるというものでしょう、クラシック好きなら誰でも認める歴史的名盤でございます。しかしクラシック聴かない方が7割とみておりますので、ではその七割の方に、 オットークレンペラー という指揮者 イギリスのフィルハーモニア管弦楽団 というオーケストラが演奏しております。レーベルはあのEMI  70年代中盤くらいまでは最悪のレーベルと言って過言でないでしょう、とにかく音が悪い、

さてこのクレンペラーという人、どういう人かというと、素顔は極めて病的というか精神異常の女狂いでございます。特にすごいのは本当にこの人、助平の極みのような人で88歳でお亡くなりになったのですが、晩年はもう本当に指揮棒も振れないくらい体力も限界に達したようなのですが、下の棒はお元気に最後まで振り回していたという、まさに超人中の超人というか、真の変態です、それでいて演奏の特徴はというとバリバリ硬派の質実剛健の極みで、私生活と仕事というのは人間性が全然結びつかないものなのかと。

それでこのクレンペラーのスコットランド 個人的には歴史的名盤だろうが何だろうが 好きでない演奏です、しかしこのクレンペラーのスコットランドを受け入れてしまったらもう他の演奏はまるで最高にうまい学生オーケストラがやっているような、青い演奏にしか聞こえなくなってしまいます、ちなみにクレンペラーの評価は歴史上の指揮者の中でも10指に入るくらい評価されています、ものすごい実力者です、ちなみに最上位はというと フルトェングラーとカラヤンが同点一位でしょう。次がバーンスタインとかカルロスクライバーとか その次がトスカニーニ ワルター そしてクレンペラーと続くのではと 個人的にはどこかにアバドを入れたい 好きではないが実力は相当かと

それでクレンペラーの演奏はというと、音ははっきり言ってひどいです、しかしそんなひどい音のものが何で歴史的名盤として多くの人から指示されているのか、それはかなり昔の話ですが、クラシック好きの友人との会話を思い出します。その友人はクラシックは好きだがオーディオ機器に全く興味なし、ほとんどラジカセみたいなもので一日中クラシックを聴いている人、このようなオーディオ機器に興味のないクラシック通のコメントは大体以下の通りです

別にそんな高い機材で聴かなくとも演奏の良し悪しはわかる、十分に良い曲だということはわかる 音楽を鑑賞するには十分だろう・・・・ と  ならば私  ストラスバリウスの音の違いはわかるか?  そんなの十分にわかる
では、バリウス独自の最良の美しい響きはわかるか?    それはわからない でもそこまでの必要がない、

ということであります

ということは少なくともオーディオマニアである私が目指しているのはただ演奏の良し悪しがわかるだけでは物足りない、バリウスの音はまるで目の前でバリウスを弾いているかのよう、これを求めているのである、 ということはクレンペラーの演奏もただ演奏の良し悪しがわかるだけではダメ、1960年の最悪のEMI録音だろうが まるでコンサートホールにいるような音に変貌させる これこそがオーディオに金をかける意味であると少なくとも私はそうである だからせっせとアクセサリーで機器を武装し、最良と思われるケーブルを使い  である。 このクレンペラーのスコットランド どんな高額の機器でもただのポン置きではちょっと音量を上げると大変なことになる 要は醜い

それでどういう音になれば良いかというと、その判断はメーカーの人間だったらそれはもう実際にコンサートホールで生音を聴いて知っている人じゃないと無理です、何を基準によしとするのか 幸いというか私は歩いて割と近所に東京芸術劇場があり、さらにご縁あって何度かプロオーケストラのホールでのリハーサルに立ち会ったことがある、リハーサルというのは要は客のいない無人状態のホールでのオーケストラの音も聴いたことがあり、有人のライブとの音の差までわかっているつもりである、 しかし逆に言えばオーケストラの音しか知らない、ピアノの演奏会も行ったことは何回かあるけれど、それを命がけでオーディオで再生しようという意欲はない オーケストラ命である、それ以外のものでは音の比較ができる耳がない でもオーディオ再生で一番難しいのはフルオーケストラ という意見は大体皆一致している  特にこのクレンペラーのスコットランドなんて最たるものだと思う

それで今の所どのくらいの満足度かというと、本当に仮想アースシートを導入して相当良くはなった、ケーブルはもちろんオールサンシャイン、本当にあとちょっと、まあ前回のブログで申し上げたように 5万円のCDプレーヤーで鳴らしているので、まあ今の所アクセサリーが相当効いて大健闘のようには思いますが、いつまでもこの状態のわけには参りません、ドイツから帰ってきたらここを直ちにいじらないと と思います、現在はドイツのために日々体力トレーニングを欠かしておりません。まずは時差で体力を壊さないように、 それ思うと最近はブログに出てこないですが、警察官 奴らは本当にすごすぎる 三交代か四交代勤務で毎日寝る時間が違う=三交代の時なんて毎日8時間時差で寝ているわけで 本当にスーパーマンすぎる、毎日時差ボケに勝っているわけで まさに選ばれし猛者たち かと。それはそれで最弱の私としては羨ましいです 人生は一度きり 健康が良いに決まってます・・・
しかし最弱で生まれ育ってしまった以上、クレンペラー先生も数々の大病を克服されて女狂い 見習うなんてものではりません、演奏スタイルは趣味ではないですが、それでも小賢しいところが一切ないところはブラボーです

2023-05-10 21:22:45

コメント(0)

折りたたむ

故障

今の私のオーディオライフですが、ついにといいますかJBL4343 流石に寿命か、もはや修理に出してまで使う気なし、B&W804
なんて音がタイトすぎてとてもプライベートでは聴けない、結局自作のスピーカーが一番効果音がよく出るので気にはいっているがいかんせん小型スピーカーであり、低域低音を気にしなければ小型スピーカーが一番安上がりで最良の音が聴ける(ただし良いスタンドが必須)手入れの行き届いていない1000万の大型スピーカーより手入れの行き届いた20万の小型という考えは変わることなし、が、やはり低域は欲しい、オーディオは低域にあり のマニアによくある考えに賛同するならば小型スピーカーだけ ということはない、ということで実は4343が不調になったのは約3ヶ月前、それでこうなったら自作で大型スピーカーを作るしかない とはいうものの今すぐできるわけではない となるとつなぎのスピーカーが必要だ、音のない人生なんて女のいない人生の次に辛いなんてものではない

ついでに3つあったCDプレーヤー全部故障 SACD二台と改造しまくりのノーマルCDプレーヤー一台

ということでつなぎのスピーカーをとりあえず購入、しかしまあまあの値段になってしまったので音の入り口は何にするか?
やはりCDプレーヤーか今だっらもうノーマルCDはくるくる回さないでパソコンからネットワークプレーヤー経由か
しかし何にするか決断がつかないのでとりあえずこれはもう本当につなぎもつなぎ、5万円のSACDプレーヤー
しかしいつまでもこんなもので聴いているわけにはいかない

しかしここは一応オーディオアクセサリーメーカーの主催者、5万円のプレーヤーだろうが最良の音にしてみせるとばかり
ボード インシュレーター ケーブル スパイラルまでの完全武装 ここまでくるとプレーヤーより高くなる、特にオールマグネシウムボードと仮想アースシートとの併用
それで手前味噌で恐縮ですが、まさか5万円のプレーヤーで鳴っているなんて誰も思わない でしょう 我ながら結構気に入った音に仕上がっている 

しかし最近のネットワークプレーヤーを見ると 一台500万だの600万だのえええー?? と思う次第でこんなの入れて今の完全武装5万円のものと大差ない なんてことになったら って真面目に思います。 おそらくですが、20から30万円程度のネットワークプレーヤーに あとはDAコンバーター何にしようか というところでしょうか

しかしメーカーならば500万使えよ、と言われそうですが、最近特に感じることは 逆に安価な機器でも明らかに音がよくならないと と思うわけです、高額な機器は非常に敏感なのでちょっとしたことでも音はコロコロ変わりますが、安価な製品は感じにくいはずです、それをサンシャインのアクセサリーでまるで高額機器のように変身させる というのが私には重要な気がしてきております 

しかし今現在、私が試聴会で一番よく使うソフト サンシャインの代名詞みたいになっているクラプトンのライブCD ティアーズフォーヘブン、今の所どこの高額システムで聴いた音と比べてもどう聴いても史上最強いい音で鳴っていると思われます、これが5万円のプレーヤーで鳴っています。多分よそ様のシステムは最低でも入り口は100万オーバーでしょうが

そんなことでプライベートではオーディオ機器 過渡期です スピーカーはもう大型かトールボーイの自作しか考えていません、もし既製品を使えと言われたら何を使いたいか カネに糸目をつけなければB&Wの最新の801 しかしマンション住まいではプールでクジラを飼っているようなものでしょう、実用性で考えると何でしょうね、
やっぱり自作以外ならば作ろうとしているものの真逆のスピーカーになると思います、つまり自作では出せない出さない音、 となるとタンノイか

でも本当に世界一良い音の出るスピーカーというのは作ってみたいです 販売価格だったら最上位モデルが200万で 最下位モデルは30万くらいで 別に売れなくとも良いのです、でも本当にそんなのできて見た目も相応ならばサンシャインブランドでも売れますよある程度は それは目指したいですね、30万ならサブシステムで買う人はいくらでもいるでしょう、あくまで本当に音だけは世界一 が作れたらの話です 人生は一度きりなので当然着手です  まあ30万ですね、50万行ってしまったら本当に縁遠くなってしまいます あくまでサンシャインブランドのスピーカーなんて サブシステム です
でも本気で世界一音の良いスピーカーを目指しましょう  音の勝算は十分すぎるくらいありますので

2023-05-08 23:00:03

コメント(0)

折りたたむ

GWどころじゃない

この連休はずっと仕事になると思います、今年だけです仕事は嫌いなんてものではないので。

それで実は先日中国の北京でオーディオショウがあってそこに弊社スタッフを行かせて中国のバイヤーに営業をかけたところなんとなんと5社からオファーが来て一社決まりです。 もっともどこまでやってくれるかはわかりません未知数です、しかし中国のオーディオ市場は日本の軽く10倍はあるでしょうからこの会社に力があり、本当にやる気になってくれたら中国一国でハーレム築けると思います。しかし全面的に信用してはいけないので今月は予定どおりドイツのショウに自ら乗り込むつもりです。

しかし中国のバイヤー5社とも弊社の製品で気に入ったものがありました。 それは何だったかというと なんと ケーブル
だったのです、板(シート)はいらない と。 それはそれはケーブルを改めて見直さないと と思う次第です。
ケーブルの宣伝をこの場で改めてするならば、サンシャインのケーブルが世界で一番どノーマルなハイエンドケーブルでしょう。ただ、ケーブルは特にアクセサリーの中でも趣味色が強いので、あくまでも10マン円以上のケーブルが買えないという方に捧げる逸品と申し上げさせていただきましょう、本音は国産だったらティグロンの最上位以外に負ける気全くしないです。というか勝つ気しかありません、根拠は導線も素材も国産のどのケーブルより高価なものを使ってこの価格、いかに他メーカーのケーブルがぼったくりか 

それと超薄型制振シートの項 更新しました、自分としては結構ウンチク垂れたつもりだったのですが、出来上がったものを見ると大した量じゃないです、この四倍くらいはウンチク垂れたかったです、間も無くインシュレーターも更新、スパイラルも再発 このあたりウンチクオンパレードといきたいと思います

しかし本当に仮想アース付きシートがオーディオアクセサリ中、最強だと確信します、その効果としてこれは本当の話ですが、例えばCD再生で汚れとか傷とかで音飛びしてしまうCDが飛ばなくなります。完全ではないですが80パーセントくらい解決すると思います、もちろん刃物でえぐったような傷はダメですが。こんなアクセサリー他にあるわけがございません、音飛びしなくなるということは当然音にも好影響を及ぼします、特に奥行き感の表現には他に類例をみないと思います。ボーカルにしても楽器のソロにしても格段と言ってよいくらいよくなります
それでなんで飛ばなくなったのか考えてみました。飛ばなくなるようになるには仮想アースをセットして1ヶ月過ぎたあたりからでしょうか いきなりは解決しません、それでボード(シート)だけでは解決しません。どんなに良いケーブルを使っても関係ないです、となると考えられるのは仮想アースの効果 もしくは仮想アースとボードの相乗効果 ということになると思います、何れにしてもこれが本物の仮想アースの実力というものです、世の中なんちゃってアースだらけなのでぜひ本物に目を向けて欲しいというものでございます。これがおおよそ売価1マン円ちょっとでございます。我ながら サンシャイン と思います・・・・・
 

2023-05-02 22:59:24

コメント(0)

折りたたむ

スペンサーB級につきまして

どうやらスペーサーの素材のマグネシウムが現地から発送された模様です。運送会社から連絡がありました。

それで以前は全て現地で組み立てたのですが、今回はさらにモノを強化するという意味で最後は国内生産になり、部材が到着してからさらに1ヶ月くらいかかります。それでスペンサーは特に雑誌とかで紹介される予定は今はないので先行予約とかそのようなものは一切ない、つまり発売告知日=発売日です、それが本来は健全だと思われます

それでB級と言ってもサンプルを見る限り削り面に横縞が入っているだけです、それと少々バリも出てます、それでバリは直すとは言ってきたのですが、それやってるとまたいつになるかわからないこと、それとバリがなかったらB級感がないこと などからバリは取らなくて良い と指示しました。バリがあったからと言ってそのバリ自体は機器は指を傷つけるようなものでは全くありません 特に純マグネシウムは柔らかい金属なので大丈夫です

そんなことで5月中に発売可能かどうかです。 

はっきり言って今の時代特にくだらないアクセサリーばかりです。理由はまず原価が高騰しています。それで価格が上がるのは仕方ないとして、それでもできるだけ原価を安く、価格は高く そして最後はそれを店が推奨してお客様に売る というサイクルが出来上がっています、サンシャイン製品は基本的に指名買いか全国のほんの少数の心ある販売店様がお客様に勧めるかあとは客数の多い大手系の販売店様はサンシャイン製品を紹介してくれます・・・・

だからと言ってサンシャインが原価を安く、価格を高くなんてやったらそれは確実に潰れます、そもそもマグネシウムとか変換素材を使っている時点で原価を安く なんてことは不可能です、原価高く 価格も高く これでも今のオーディオ界の悪のサイクルには乗れません、悪のサイクルに乗るのは原価も安く です、当然効果も薄くなるわけですが

まあこれ以上のことはモウしませんが、せめてサンシャインのホームページを訪れていらっしゃる方だけには言えることです、本物の効果のものを手に入れましょう、シートしかりケーブルしかり、特にシートは競合品なしの絶対的効果なので 特に仮想アース付きはサンシャイン16年間の終着点と言って良い製品です
あと今度のスペンサーも事実上競合がない使い勝手最強のものとみてます、スパイク受けは競合は多いです、これ一枚1000円ちょっとで発売したらもうスパイク受けはこれがあれば他はいらないでしょう というくらい今までのスパイク受けをさらに強化したものを同じ価格で売る B級はさらに安く です。

これはなかなか販売店さんにわかってもらえないことは オーディオアクセサリーで儲けようなどと思わないで、ケーブルも含めて、大事なのはお客様のオーディオ熱が冷めないことなので、でも仕方ないと思うのは未来の発展より目先の利益 でしょう、

なんでこんなブログになってしまったというと最近のオーディオアクセサリーは特に醜い、安い原価で売値は高く それが一段と徹底されてしまっているような、しかしそれは何もオーディオ界だけではなく世の中がそうです、身近なところでは、特に飲食店はひどいなんてものではないです 一例を挙げると、私が好きだった牛タンの店 利休 最近は価格が高くなってさらに肉が小さくなってしまった、まさにダブルパンチです、味は変わらないです が、もう行くことはないです、でも相変わらず行く客がたくさんいるということはそれを容認しているか、結構気づかないというか鈍感な人も多いはずです、私は変人なのでそういうのは本当に敏感すぎるくらいうるさいです そうでなければ肝心の本業で良いものなど作れるわけがないので

そんなことでオーディオ界を批判 というよりもはやこの狂った世の中 特に便乗値上げオンパレードの世の中 自社の製品だけはそうでありたくないと思います、特に生活必需品とは一番離れているので原価が上がったから価格も上がったは通用しないと思っています。熱変換素材に手をつけてしまった以上は手抜きのしようがない、これが生活必需品ならばみんなで上げれば怖くない になれるのですが

あと、さらに余談ですが、以前よく昼食で近くのカフェにあるホタテ入りパスタを好んで食べていたのですが、それが発売中止になって最近になって復活したので喜んで注文したのは良いのですが、まず価格が100円値上げしたことと、さらにはホタテが本当にちっちゃくかわいくなっちゃいました、今までは大ぶりのホタテがいくつも入っていてそれが嬉しかったのですがもう二度と頼みません、それでもこのメニューがまかり通ってしまうのでは、それまでこのメニューを知らなかった人たちです、前のを知らなければ店としてはなんの問題もありません、手抜きパスタで大儲け です。

それで最後に今後ですが、サンシャイン製品、定価だけは大幅にあげると思います、ただし店への卸は旧価格通りです、なぜそれをやるかというと 要は世界に広めるためです、幸いなことに今日本は本当に年収レベルでいうとダメダメ国になってしまいました、逆に世界では売れるチャンスです、私が仕事始めた16年前は日本はまだ高年収国だったのです、

ということで販売値は変わりません、 それで大幅 と言っても例えば12000円が15000円定価表示になるくらいです、驚くほどのものではありません、ですから特に地方の販売店様はどさくさに紛れて新定価で売っていただいて全然構いません、それで価格改定は5月のオーディオショウが終わってからになると思います

2023-04-29 01:03:26

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5